はてなのセカンドクリエイション

にしのあきひろ副読本

ポジショントークでしょ?

このブログについて

マスコミは、よりセンセーショナルに伝えて興味をひき、自社のメディアへ人を引き込むという大義があります。それが、メディアの存在意義だからです。

このため、元素材を大幅に編集・加工することもしばしばです。

Yahooニュースの見出しとかも、そうでしょ?
(え?どゆこと??)と思って、本文を確認しに見に行ったら、なぁ~んだ、ってこと、よくあるじゃないですか。

ヘッドラインの一文だけを見れば、もとの文脈にないものをセカンドクリエイトしている場合がある。

そこには必ず、編集意図があるわけです。

メディアにアクセスを呼び込まなければならないという、大前提のもと、その編集は行われます。

そこに、ライティングをした個人(=ライター)の正義はあまり関係がない。
なぜなら、企業として、メディアとしての発信をするのがお仕事だからです。いわゆる、ポジショントークだから。

 

週刊新潮のライターさんからしてみれば、週刊新潮を隠れ蓑に、今後も同じような記事を書き続けていくと思うんだよね。
僕が週刊新潮のライターだったら、週刊新潮が叩かれようが痛くも痒くもないもん。

キングコング 西野 公式ブログ - 責任の所在を明らかにする - Powered by LINE

 


責任の所在というよりも、発話者(ライター)の意図がどこにあったのか?が不明瞭なことが、「なんか嫌な感じ」の根っこだとわたしは考えています。

2つの可能性がある。

ひとつは、キンコン西野さんが指摘しているように、週刊新潮を隠れ蓑に、自分は矢面に立たず、言いたい放題している可能性。

もうひとつは、メディアの要請にしたがって、本人の意思とは関係なく、ポジショントークをした可能性。

もしも、メディアの運営方針にのっとって、ポジショントークをしただけなのであれば、そこにライター個人の思惑は、一切、入っていないとみなすべきだと思うのね。言葉尻がどうであれ。

ライターの個人的な意見としては違うものを持っていたかもしれないけれど、お仕事でポジショントークの文章を書いただけの場合、ライター名を公表しろ!っていうのは、いじめだよね。

だって、嘘をつかなきゃならない環境に、そのライターさんが居る可能性があるじゃない。

ここらへんが、「新潮社、でてこいや!」の発言を、もろ手を挙げて応援できず、うぅ~ん⤵って思うポイント。

もちろん、週刊新潮を隠れ蓑にしている場合は、それはそれで、編集責任は編集長にある。メディアを隠れ蓑としてライターを守り、自由な発言をさせてやることも、メディアとしての存在意義のひとつなのかもしれないのだから。

そして、ポジショントークをする・しないは、ライター個人の選択であり、他人がどうこう言うもんではないです。

 

まとめると、
この件では、ライターが「週刊新潮としてのポジショントークをしました」っていうあらわれでしかない。そして、みえみえの印象操作に対して、それが気に入らないから、キンコン西野さんは戦う姿勢を見せて、さらなる印象操作をしようとしているだけ。

わざと攻撃的な言葉を使って、センセーショナルに伝えようとするのも、もちろん、キンコン西野さんの発話意図であり、印象操作です。

言わせておけばいいのを、あえてかみついたのには、キンコン西野さんの思惑と意図があるってことです。

ポジショントークの応酬では水掛け論に終始するので、実際に、会って話をするっていうのは、有効な解決策ですね。

編集・加工によって発話意図がゆがめられるのがイヤなら・・・相手の土俵に乗るのがイヤなら、筋書きナシ!で、ネットで生放送しちゃえばいいじゃん。
どんな結末になるのか、視聴者としてはハラハラして面白いよ、きっと。

ほんでもって、正論ぶっかけて「ほれ見たことか!」と、ねじ伏せたって、意味がない。
メディアだって、共存共栄の道が必要だから

 

 

えんとつ町のプペル

えんとつ町のプペル

 

 

secondcreator.hateblo.jp


キンコン西野亮廣さんのコンテンツをセカンドクリエイトする試みをしているブログです。気に入った記事があれば【はてブ】してください